どーも♬rigupoです。バイクカスタムを楽しんでおります。
カフェレーサースタイルを目指しカスタム中のyb125spですが今回はセパレートハンドル(セパハン)を取り付けしてみた。
YB125SPをセパレートハンドルに
単純に考えてたセパレートハンドル交換。ハンドルはずしてセパレートハンドル取り付けるだけやん♬
気楽にはじめて泣きました…
注意)セパレートハンドルは、ヘッドライトステー外さないと干渉します!
準備する部品
1.セパレートハンドル30パイ対応(フォーク径が30パイです)30パイ対応セパハン種類は選択枠少ない…泣く…
2.ヘッドライトステー こちらも30パイ対応です。同じく泣く…
ヘッドライトステーは確実に交換した方が良いから同時に準備した方が良いです。
作業はハンドル周り・ヘッドライト周り・ウインカー周り・取り外す作業になります。 同時にヘッドライト・ウインカー交換しても良いかな?金銭的な問題あるけど、交換作業と同じ内容の作業だから交換予定の方は同時進行の方が時間短縮できますよ。
予想していないほどバラバラになりました〜(笑)


ハンド外してスロット外してクラッチ外してグリップ外してヘッドライト外してウインカー外してメーター外してホーン外しヘッドライトステー外して、おい!?……外して多いな…..
たかがハンドル交換ですが安全に走行したいですよね♬ 少しでも不安を感じる場合は専門家に相談した方が良いです。安全に走行出来なければ意味が無いね。

フォークにセパハン取り付けてハンドル部品を戻します(ハンドルは穴あけ加工が必要)。ハンドル位置が変わるためケーブル点検が必要です!!(ブレーキフルードホース等の角度調整しました)

セパレートハンドルにするとスタイルが良いですよね♬
まだミラー交換が終わって無いけど乗ってみた♬ミラーラインがスッキリしたら良い感じになりそうだなー(笑)
コメント失礼します.
昨年の8月にRIGUPOさんの「yb125sp のフロントフォーク延長してみた!」のブログでコメントさせていただいた者です.
また質問になってしまうのですが,RIGUPOさんはクラッチワイヤーやブレーキフルードホースのショート化は行っていないのでしょうか.
私もハンドルを社外品に交換しているのですが,ブレーキフルードホースなどがかなり曲がっていて正直切れないか怖い状態です.
RIGUPOさんがどのように対策なさっているか教えていただきたいです.
バイクが楽しい季節になってきましたね!ご質問のクラッチワイヤーとフルードホースですが、純正のままです。セパハン化で長め(見た目)になりますから、擦れて磨耗しないようにメーター周りで束ねています。
どちらも、長くても機能は大丈夫ですが、引っ掛けて切れない様にだけすれば大丈夫ですよ。
それよりフルード液交換しない方が危険です♬
やはり純正のままでも大丈夫なのですね!
ありがとうございます!
1度エアーを噛んだまま走行してしまい恐ろしい体験をしたのでフルードは常にチェックしています笑